お問い合わせに対応する(メール編)
1.
管理者宛のお知らせのメール
お客様からのお問い合わせが入ると、管理者のメールアドレス宛に以下のようなお知らせのメールが届きます。
差出人(送信元アドレス)のところを見ていただくと、お客様が入力したメールアドレスになっていることがわかります。

つまり、このメールにそのまま返信すると、お客様のメールアドレスに返信が届きます。
ただし、この場合、お客様に届くメールの差出人(送信元アドレス)は、メールを受信した管理者のメールアドレスになることにご注意ください。
ホームページ上の公開メールアドレスとは違い、転送先の管理者のメールアドレスになるわけです。お客様がauやドコモ等、キャリア系のスマホをお使いの場合、返信が届かないということが考えられます。
メーラーによっては、この送信元アドレスを変更できるものもあるので、これをホームページの公開アドレスに変更した方がいい場合もあります。

このようにメールで対応すると、ホームページツールを使わなくても、その場で素早く対応することができます。出先で、スマホなどから対応することもできるでしょう。
タイトルには、サイトの名前:お問い合わせ、そして後ろに管理者へのメールであることを意味する「(転送)」と言う文言が付いてしまうので、気になる場合は削除して返信してください。
その代わり、ホームページツールのように、対応状況や、返信内容を管理することはできないので、対応する人が自分だけで、お問い合わせの数も少ない場合に、向いています。