ホームページは難しい そう思っていませんか?
「ワードでホームページ」は日本一簡単です!!ブログ - 次の作業は???
緒方です。ビデオの動画を3本(概要編、導入編、実践編)作成して、無料・有料DVDの生産(と言ってもパソコン使って手作りですが)の目途がついたわけです。
手作りDVDの夢のあと・・・ ![]() このビデオの作成のために貴重な数ヶ月を費やしてきたが、やっとホームページツールの方に手間をかけられる時間ができたわけで、次に何をしようかとタスクの一覧を見てニヤニヤしている(笑) 最近ではネット上やスマホのアプリで使えるTODOリストや、ソース管理までできる開発用のクラウドなどいろいろ最新の環境があるわけですが、タスクリストについてはずっと昔からExcel愛用派なので、このプロジェクトでもExcelでTODOリストと言うか、タスクリストを作っています。 でも最近のExcelはなかなかバカにはできないもので、OneDriveに置いて共有にしておけば、なんとスマホのExcelアプリからも使えるのです。色を変えたり、入力したりするのは通常のExcelと同じ操作(当たり前ですが)。 ![]() いろいろと新機能を考えているのですが、まずは集客するのにいろいろ効きそうな・・・と言うか、今では必須の機能として、ツイッターやインスタグラムなどとのSNSの連携はいるだろうなと思われます。YoutubeはちょっとSNSとは違いますが、こちらもうまく連携が取れればいいなと思います。 また近い将来のアイディアとしてはスマホアプリがやっぱり欲しいと私自身が思うので、多分、アンドロイド版しか作らないと思いますが・・・そのうち作りたいですね。IOS版は作らないのか?と言われるかもしれませんが、コストがかかるので問題です。コストの問題がクリアできたら、開発するかもしれません。 同様にマック版のExcelで動かないのか?とも、よく言われますが、これもWindowsの機能をいろいろ使っている関係で、マック版のExcelではできなさそうです。 こちらはコストではなく、機能面の話ですね。内部からIEを呼び出す時点で、思い切りWindowsのみに限られてしまっているし、マック版のExcelって、シートにWord文書を埋め込んで、それをVBAで制御するようなことができなさそうなのです。これもWindowsのOLEという機能で複数のアプリが連携するので、マックでは無いそうです・・・困った。もし作るなら、埋め込みではなく、WordとExcelを2つ起動して操作するようなホームページツールになりそうですね。 さて、東京も暑くなってきました。在宅勤務になってから1ヶ月以上過ぎましたが、サーバーのCPUクーラーの音がうるさい時期になってきました。CPUが70度くらいまで上がると、それを冷やそうと空冷ファンの音が爆音になるのです。 いろいろ複数のVM(Windows10の仮想マシン)を同時に起動しているからなのですが、今も、2つのVMではホームページツールの自動テストが走っており、1つのVMでは、起動時にたまにクラッシュする原因の調査をやっていて、もう1つのVMではこうしてブログを書いていると、これで計4つのVMを触っているわけですね。 夜中になるとお隣に迷惑なファンの爆音・・・もう夜中にはテストできなくなりますね・・・ |