ホームページは難しい そう思っていませんか?
「ワードでホームページ」は日本一簡単です!!ブログ - SEOと売上が上がることは別であるという話
緒方です。
今日は、本業の仕事が終わった後、某座禅の道場のホームページのサポートをしていました。なんとサポート料を有料で支払ってくれるとのことで、本当にありがとうございました。 お世話になっていた座禅の会からお金を頂くのは心苦しいものもあるのですが、今はもう会員ではないし、私もビジネスをスタートアップしている時なので本当にありがたい。 やはり無料のボランティアでサポートしていると、会員だった頃の延長になってしまい、ありがたみがないというか、先輩なのでサポートは当たり前のような感じになります。またITのサポートって一般の方には大変さが伝わらないようで、あまりお礼を言われないです。 でも有料にすると、もう会員同士の「なあなあ」ではなくビジネスとしての関係です。 こちらはITの専門家なので、ビジネスならスキルを安売りするのではなく、対価を頂く、その分、一生懸命サポートしようと決めたのです。 会員だった頃、擇木道場で、初めて参加された方に座禅を教える筆者の図。会員だと座禅を教えるのも道場の運営も全てボランティア的な無償の行為になる。その代わり人前でしゃべる度胸とスキルは身に付いた。まあインストラクターでもあるのでしゃべるのはプロだが・・・ ![]() さて、売り上げが立つということはもう、いい加減などんぶり勘定ではいけないわけで、先日、そのためにセブン銀行の口座も開いたのだし、ちゃんと販売管理とか経理管理とかしなければならないですね。1,000件までは無料で使えるフリーウェイのソフトを使い始めた。1,000件を越えたら有料になるのであるが、その頃には月額はちゃんと払えるであろう、早くそうなりたいものである。 さて、前置きが長くなって申し訳ないが、タイトルの「SEOと売上が上がることは別である」という話である。 SEOは検索エンジン最適化と日本語訳されるが、GoogleやYahooなどで自分のサイトが検索されるようにいろいろと手を打つことである。それが成功して大勢の方が自分のサイトをクリックしたとしても、それでお客様が増えて、売上があがるか?というと話はそんなに簡単ではないのである。 自分のサイトへお客様がクリックして来られた時、最初に見た画面に何が表示されるのか? これが非常に重要である。別にキレイでカッコよくなくてもいいのだが、そこで目に入る画面が、人と会う時で言えば第一印象になるし、人は初めて会う時3秒で判断するということで、ホームページでも同じである。見た目の3秒で、私に関係ないと思われると他のサイトへ行ってしまう。 なので最初のスマホで見える小さな画面に、何が書いてあるか、お客様に刺さるキーワードか、写真、あ、これが私の探しているサイトだと思わせなければならないのである。売上はその後なのだ。 人間禅の擇木道場でこれを意識していた時は、最初に見える画面が、まず座禅をしている写真であること、そして座禅をしようとする初心者が気にするのは、怖いところ、怪しいところではないか?と警戒するものなので、「初心者にも対応」と書いていた。これらが功を奏して参加者が増えていったのである。 その頃はちゃんとマーケティングを勉強したわけではないが、そういうポイントとなるところは当時、いろいろ試行錯誤しているうちに編み出したものである。 今はマーケティングを勉強して、その頃にやっていた経験に理論がついたという感じである。 |