メニュー・カテゴリ編集
1.
メニュー・カテゴリ編集
コンテンツはホームページの記事そのもののことで、他のTOPページやブログ、ニュースと違って、メニューやカテゴリによって親子の階層を持つことができます。
例えば階層として以下のようになりますが、「はじめに」がメニューにあたり、メインメニューに表示されます。
「はじめに」をクリックすると、コンテンツのカテゴリである、「初めての方へ」、「どれだけ簡単か?」、「サンプル」が表示されます。またさらに下の階層を作ることができます。

これらのメニューや、カテゴリの階層を編集する機能が、「メニュー・カテゴリ編集」です。メニュー・カテゴリを編集するには、コンテンツの投稿の画面で、「メニュー・カテゴリ編集」をクリックします。

しばらくすると、以下のような画面が表示されます。

2.
項目の説明
各項目の説明を以下に示します。
メニュー名
|
ホームページのメインメニューに表示されます。コンテンツ以外の機能(ニュースやブログ等)も表示されます。
|
順番
|
メインメニューに表示される機能の順番を指定します。デフォルトは0で、数字が大きくなるほど後ろ(メインメニューの下方向)に表示されます。クリックすると順番を設定する画面が開きます。コンテンツ以外の機能(ニュースやブログ等)にも指定できます。
|
カテゴリ
|
コンテンツを投稿するカテゴリです。「TOP」が、コンテンツのトップカテゴリとして最初に表示されます。この下に並ぶ、次のカテゴリを作ったり、親子の階層を作ったりできます。
なおコンテンツ以外の機能(ブログやニュース等)では、モジュール名(d3blogやbulletin等)が表示されます。
|
順番
|
コンテンツの中のカテゴリが表示される順番です。
|
3.
メニュー名の変更
まず、最初にメニュー名を変更します。自分のホームページを作成した直後は以下のようになっています(バージョンアップ等で、変更されることがあります)。

コンテンツは「コンテンツ01」から「コンテンツ10」までの、10個分が用意されています。これはメインメニューに、10個のコンテンツの記事の集まりを作ることができるということです(10個では足りない場合、弊社までお問い合わせください)。
この名前はメニュー名として、メインメニューに表示されるので、これを作成したいコンテンツに合わせて変更します。「コンテンツ01」のところをクリックします。

以下のような「メニュー編集」の画面が表示されるので、「メニュー」の「コンテンツ01」という項目を変更します。

例えば「はじめに」に変更して、「更新」をクリックします。

メニュー名の更新に成功したら、以下のように表示されます。

「メニュー・カテゴリ編集」の画面に戻り、「コンテンツ01」だったメニュー名が「はじめに」に変わっていることがわかります。

この場合、メインメニューは以下のように表示されます。
